リンパドレナージュとは
リンパドレナージュ
フランス語でドレナージュは 排出・排液を意味します。
ヨーロッパでは 100年ほど前から医療の分野で取り上げられ療法の1つとして取り入れられてきました。
そういった進んだヨーロッパの手技を取り入れ リンパ管やリンパ節に直接働きかけ
老廃物や有害物質の排泄を促し 免疫力・自己治癒力を高めるお手伝いをします。
免疫力を高め 病気になりにくい体、そして内から綺麗に美容・健康へと導くトリートメントをリンパドレナージュとよんでいます。
リンパとは?
人間の体は 動脈が酸素や栄養分を運び 静脈が そのいらなくなった老廃物や不要物を運んでいきます。
静脈が回収しきれなかった 老廃物等をリンパ管が回収します。 血管と同様に全身にくまなく張り巡らされている「リンパ管」。
その中を流れるのが「リンパ液」です。
そして全身のリンパ管の合流しているところが「リンパ節」。
これらを総称して 私達は「リンパ」 と呼んでいます。
リンパの働きには 「免疫」「排泄」の大事な機能があります
・免疫
リンパ節は全身に800箇所以上あり フィルターの役目をして、細菌や老廃物をろ過して全身に行き渡らないように働きます。
またリンパ球は 一度戦った細菌やウィルスの性質を記憶するので、同じ菌が再度侵入したときに抗体を作り出し身体を守ってくれます。
・排泄
動脈が栄養と酸素を運び、燃焼した後の老廃物を静脈が回収して心臓に戻ります。
静脈が回収しきれなかった老廃物は リンパ液となり心臓に戻っていきます。
鎖骨下静脈で合流し心臓、腎臓、膀胱を経て 体外にと老廃物を排出します。
血液はポンプ機能で全身をくまなく循環するのに対し リンパ液はポンプ機能がないためゆっくりと流れます。
そのリンパが何らかの理由で滞ってしまうと色々な不調が出てきます
例えば むくみ・冷え・コリ・しわ・たるみ・不眠・便秘などの不調等
滞ったリンパの流れをスムーズに流れるようにして 全身の機能のバランスを整えましょう。
滞る原因としては 長時間同じ姿勢でいたり 運動不足や冷え性、低体温によって血液の循環が悪くなったり、
ストレスによって血管の収縮や 筋肉の緊張を起こしたりしても流れが悪くなったりします。
リンパドレナージュで期待できることは
・肩のコリ・だるさ・疲れの元になる老廃物を排出し、疲労回復
・リンパが活性化することで自然治癒力を高め 風邪や病気になりにくくなるなどの免疫機能をアップ。
・むくみの元となる老廃物を排出し 流れに沿った適切な圧で リフトアップ・スリミング 効果。
・リンパ管だけでなく血行を促進し循環・排出機能を正常に働かせ 内から肌力を高める
・深いリラックスで ストレスで緊張した神経などを鎮静し自律神経のバランスを整える
DVTM
DVTMとはリンパ管のみではなく静脈を含む脈管系と皮下組織を全体的に活性化させることのできるドレナージュの手技のことです。
もともとはヨーロッパで リンパ浮腫の治療のためにと考えられたDVTM。
リンパ管は 皮膚の浅いところを流れる浅リンパ管と 深リンパ管があり
皮膚のすぐ下を流れる浅リンパ管に対し 届きにくい深い部分へも 直接働きかけるDVTMは
むくみはもちろんのこと 美容、健康、アンチエイジングにとヨーロッパでは大変注目されている技術です。
当サロンでは DVTMを取り入れた手技を行っています。
優しいタッチでの施術でいてお体の不調を整えます。